
Cocoonの通知エリアでTwitterを訴求することはできるの?
こんな疑問にお答えします。
✔この記事で分かること
▪Cocoonの通知エリアに関して
▪通知エリアでTwitterを訴求する方法
簡単ですのでサクッといきましょう!
【Cocoon】通知エリアとは
ヘッダーメニュー下に表示されるエリアのことを指します。
目立つ場所なのでいろいろなことをアピールできます。

【Cocoon】通知エリアでTwitterを訴求
まずは「通知」をクリック。
Cocoon設定の右上にあります。

クリックすると設定画面へ移動します。

順に記入していきましょう。
- 訴求内容
- TwitterのURL
- 背景色
- 文字色
①好きな訴求内容を記入します。
②Twitterリンクは下記のように入力します。
https://twitter.com/intent/follow?screen_name=あなたのURL
③背景色はデフォルトで「緑・赤・黄」から選べます。
上記以外の色は「通知エリア背景色」から好きに選べます。
④文字色も「通知エリア文字色」から好きな色を選べます。
以上で完了となります、お疲れ様でした。
もしあなたがTwitterのタイムラインをサイドバーなどに貼りつけている場合はサイトが重くなる要因になりますのであまりお勧めしません。
それならば通知エリアでTwitterを訴求した方が目立ちやすいので効果的かと思います。
因みに自分のブログの読み込みスピードを把握していない方はGoogleが無料提供する読み込み速度測定ツール【PageSpeedInsights】で測定してみて下さい。
ブログのURLを入力して分析ボタンをクリックするだけです。
なお分析した際モバイルのスコアが低くなりがちです。
モバイルスコアを改善する方法は「モバイルスコアを32点→76点まで改善した方法」を参考にして下さい。
【まとめ】Cocoon通知エリア
今回はCocoonの通知エリアでTwitterを訴求する内容を紹介しました。
もちろんTwitter以外にも、
▪ブログのコンセプト
▪キラーページへの導線
▪お勧め商品
など様々な内容を訴求できます。
是非試してみて下さい!