
mixhostで初期ドメインでインストールしたWordpressブログを削除して、後から追加で取得したドメインでインストールしたWordpressブログのみを運営していきたい。どうすればいい?
こんな疑問にお答えします。
下記に当てはまる人には役に立ちますので読み進めて下さい。
●mixhostを利用している
●mixhostで初めて作ったブログを削除したい
●mixhostで追加で作ったブログのみ運営したい
逆パターン【サブブログを削除したいだけ】の場合はmixhostのマイページから簡単に対処できます。
かなり悪戦苦闘しましたが、解決できましたので同じ悩みを持つ方に共有させて頂きます。
初期ブログを削除してサブブログのみ運営する方法
結論から言うと、この場合初期ドメインの変更をする必要があります。
初期ドメイン変更はMixhostのヘルプ&サポートへ連絡をしてmixhost側で変更処理を行ってもらう必要があります。
※この作業は無料です。

注意点:初期ドメインの変更は自分たちではできない。サブドメイン(追加で作成したブログ)であれば、mixhostのマイページから対応可能。
初期ドメイン変更の注意点としては、サーバーアカウントが初期化されることです。
mixhostのヘルプ&サポートに記載があるように、迅速かつバグがでないようにアカウントの初期化を推奨しています。
つまりブログのデータをバックアップし、初期ドメイン変更後にインポートする必要が出てきます。
■初期ドメインが希望のドメインに変更される
■初期ドメインのWordpressは削除される
■サブドメインのWordpressは初期化され、初期ドメイン取得時の状態になる
■バックアップしたデータを初期化されたWordpressにインポートする

上記の通り対応すると初期ドメイン変更が完了しmixhostで1つのブログを運営することになります。
つまりmixhostで一番最初に作成したブログを削除し、追加で作成したブログのドメインが初期ドメインになり、結果としてあなたは2つ運営していたブログを1つに絞ることになります。
※ややこしいので二回言いました。
簡単にデータを移行する方法【プラグイン】
初期ドメイン変更に伴いデータを移行する必要があります。
変更希望のドメインデータをエクスポートして、変更処理後の初期化されたWordpressにインポートします。

なんかすごい難しそう
僕も心折れそうになりましたが幸いにもデータ移行を簡単に行ってくれるプラグインがあります。
All-in-One WP Migrationというプラグインです。
このプラグインのお陰で簡単にブログの引っ越しができます。
以下、手順となります⇩
・変更希望ドメインのWordpressにAll-in-One WP Migrationをインストールする
・All-in-One WP Migrationを有効化する
・エクスポートする(データをファイルに保存する)
・初期化されたWordpressにAll-in-One WP Migrationをインストールする
・インポートする
(※2021年7月現在、Basic版が無い状態で512MB制限あり)
・完了
①WordpressにAll-in-One WP Migrationをインストールする
WordPressの管理画面 → プラグイン → 新規追加
All-in-One WP Migrationをインストールして有効化を押してください。

②エクスポートします
有効化が完了しましたら、エクスポート(データをファイルにダウンロード)していきます。
緑色のエクスポートボタンを押してファイルを選択してください。

すると緑色の動くボタンが表示されますのでクリックするとエクスポートが始まります。

エクスポートが無事に完了されましたら、ご自身のファイルにエクスポートされたバックアップデータがあるはずですのでご確認下さい。
③初期化されたWordpressにインポートする
初期化されたWordpressに今までの作業同様にAll-in-One WP Migrationをインストールして有効化して下さい。
有効化が完了しましたら、今度はインポートのボタンをクリックし、先ほど保存を確認したファイルを選択、もしくはドラッグアンドドロップして下さい。
※インポートは時間がかかります。
インポートが完了しましたら、Wordpress管理画面左上のダッシュボードをクリックして下さい。
するとWordpressのログイン画面になりますので、初期ドメインでWordpressインストール時のID,パスワードを入力することでログインができます。
これで引っ越し完了となります。
All-in-One WP Migration無料版でのファイル拡張に関して
All-in-One WP Migrationプラグインには無料で512MB以上のファイルをインポートする方法がありましたが、2021年7月現在、無料版が廃止されています。
無料版が復活するかしないかは現時点で分からないので今回は有料版を使ってファイル上限を拡張する方法を紹介します。
※無料でファイルを拡張することは可能ですが、コードを書き換える必要があります。
挑戦したい方は「無料でAll-in-One WP Migrationの容量の制限を上げてインポートする方法」を参考にして下さい。
All-in-One WP Migration有料版
①512MB以上のデータをインポートできる
②管理サイトであれば無制限で使用可能
③サポート体制あり
④買い切りで69$なので一度買っちゃえばずーっと使える
All-in-One WP Migrationを有料版にする方法を紹介します。
まず、個人orビジネスの購入に関しては、仕事で使用しないようでしたら個人で問題ありません。
※個人用だと請求書の発行ができないとのことです。
支払い方法はpaypalもしくはクレジットカード
支払いはpaypalかクレジットカードとなります。
購入するとファイルがダウンロードされます。

登録したメールアドレス宛に領収書も届きますのでしっかり保管しましょう!
プラグインをアップロードする
有料版の購入が完了したらAll-in-One WP Migrationをアップデートしましょう。
手順⇩
・プラグイン→新規追加をクリック→アップデートをクリック
ここに購入したファイルを選択し、アップロードすれば完了です。

これで512MB以上のファイルでも引っ越しが簡単にできます。
引っ越し先で存分にブログを楽しんで下さい。
お疲れ様でした。
まとめ
今回のまとめです。
①mixhostのヘルプ&サポートに連絡して初期ドメイン変更手続きを依頼する
②初期化に伴い、Wordpressをエクスポートする必要がある
③All-in-One WP Migrationをインストールする
④ファイルが512MBを超える場合は有料版を購入するのが手っ取り早い
⑤初期化されたWordpressにデータをインポートする
冒頭にある通り、サブドメインの削除はmixhostのマイページよりご自身で対処可能です。
初期ドメイン変更に関してはmixhostに連絡して対応してもらいましょう。
本記事があなたにとって参考になれば幸いです。