
朝散歩が続かない。朝起きれないし、モチベーションが保てない。
こんな悩みにお答えします。
朝散歩の効果は絶大であり、多くの権威ある精神科の先生が勧めています。
実際に僕も朝散歩を習慣化してパニック障害を克服した人間で、その絶大な効果を身をもって体験しています。
今回はそんな僕が朝散歩が続かない理由と対処法を紹介していきます。
習慣化できれば多くのメリットがありますのでぜひ最後まで読んでください!
※基本僕はぼっちなので、誰かと一緒に散歩しよう!などとは言いません。僕はぼっちの味方です。
✅うつ病やパニック障害などの精神疾患を抱えている人
✅なんとな~く朝散歩の重要性と役割を知っている人
朝散歩ってなに?

ここでは朝散歩の知識が既にある人が多いと思うのでさらっと説明します。
朝散歩を熟知している方は読み飛ばして下さい。
朝散歩には多くのメリットがありますが、代表的なのはこんな感じです⇩
✅幸せ物質であるセロトニンの活性化
✅体内時計のリセット
✅精神疾患の重症化を防ぐ
朝散歩は健康な人にも、精神疾患を抱えている人にも健康に良い習慣と言えます。
もっと詳しく知りたい人は僕がいつも参考にしている樺沢先生の動画を参考にして下さい。
(引用元:YouTube精神科樺沢紫苑の樺チャンネル)
朝散歩が続かない3つの理由
メリットが多いと分かっていても朝散歩が続かないことがありますよね。
理由はもちろん人によって様々あると思いますが、ここでは3つ紹介します。
【朝散歩が続かない理由①】朝起きれない

”朝” 散歩ですからね!笑
朝が苦手な人は正直きついと思います。
「明日は朝6時に起きて朝散歩するぞ!」
こう意気込んで起きたら朝の9時。
こんな感じで目標の起床時間に起きれなかったことで萎えてしまう方が多いと思います。
「ペナルティが無いと朝起きれない」
こんな方には寝坊できないアプリを紹介します。


これは寝坊してしまうと自分で設定した罰金額が課金されるアプリです。
寝坊さえしなければ無料で使うことができます。
かなり重いペナルティですが、毎朝決まった時間に絶対に起きたい!という方にお勧めです。
【朝散歩が続かない理由②】散歩に行く前の準備が面倒くさい

朝起きていざ散歩に行こうとするも
「服は何着ようかな」
「散歩行く前にシャワーしないとな」
「散歩行く前に化粧しないと」
など、散歩に行く前の行動が面倒くさかったりします。
悩んだり、もたもたしている内に気付けばお昼ごろなんてこともザラにあります。
【朝散歩が続かない理由③】モチベーションが続かない

朝散歩が続かない1番の理由はモチベーションではないでしょうか?
モチベーションが高ければ朝起きれる可能性も上がるだろうし、散歩前の準備も億劫にならないと思います。
逆にモチベーションを高く保つことができれば無理なく朝散歩を習慣化できそうですね!
次からは朝散歩を習慣化する対処法を紹介します。
朝散歩を続ける方法3選

朝散歩を続ける方法3選を紹介します。
世の中には似たような情報が多いですが、ここではコンパクトに抜粋したものだけを紹介しています。
僕自身、朝散歩を続ける重要性を身に染みて感じていますのでがっつり書いていきます!
【朝散歩を続ける方法①】目標を低く設定する
先日僕はこんなツイートをしました。
周りの人に言われて気付いたけど僕はゼロヒャク思考の人間だった。 パニック障害になったり、抑うつになった大きな原因だと思う。 50点でもいいじゃないか! そう思うと気持ちが軽くなる。
僕を含め、ゼロヒャク思考の方に多いと思いますが、目標を高く設定しすぎることで自ら習慣化することへの高いハードルを作ってしまい、結果として続かないことが多いです。
対処法として、「50点くらいでもいっか」くらいのラフなマインドを持つことが大事です。
例えば上で挙げた朝散歩が続かない理由を持ち出すとこんな感じです⇩
✅朝6時に起きる予定が目覚めたら9時だった。
⇒9時から散歩すれば立派な朝散歩だよ!
✅体調が悪くて朝散歩に行けない
⇒ベランダで日光だけでも浴びれば幸せな気持ちになれるよ!
✅朝散歩に行く服が決まらない
⇒散歩だからラフな服でOK!どうしても気になるなら寝る前に選んでおこう!
こんな感じで基本ラフな思考でいると続きやすくなります!
重要なことは朝(午前中)に散歩をすることですから、自ら設けた細かい設定は一度忘れて外に出ましょう!
「朝散歩して後悔した」なんて気分にはならないはずです!笑
樺沢先生もしんどいなら日光浴だけでも良いと言っています⇩
低く設定した目標をクリアできれば徐々に上げていけばOKです!
例えば「朝散歩15分クリア!」したなら明日は20分にするなど、無理のないように少しづつ上げていけば比較的楽に朝散歩を続けていくことができると思います。
【朝散歩を続ける方法②】体調が良くなることを信じる

朝散歩で本当に体調が良くなるのだろうか。”絶対に良くなる”と言ってくれないと頑張れないよ
これは昔の僕の思考で、共感してくれる方が多いと思います。
なぜなら僕たちのように精神疾患を抱えている人は「朝起きて散歩すること」がめちゃくちゃ辛いんですよね。
「朝散歩すれば絶対にうつ病が治るよ!」
こんな感じで絶対的な確約がされていれば這ってでも散歩に行きますが、世の中にはいろいろな事情を抱えた人がいますので、一概に絶対といった極端な表現が使えない事実があります。
しかし、朝散歩の効果は本当にすごいです!!
実際にパニック障害が治った僕もその凄さを体験していますし、多くの方が朝散歩の効果を発信しています。
こういった発信を見ると本当に勇気づけられますよね!
「朝散歩で病気を治して健康な心と体を取り戻すんだ!!!」
こんな活力が湧いてきます。
これだけ多くの方が健康を取り戻しています。自分も良くなることを信じて朝散歩を習慣化しましょう!
【朝散歩を続ける方法③】アプリを使ってモチベーションを上げる

ここまで朝散歩を続ける方法を2つ紹介しました。
✅目標を低く設定する
✅体調が良くなることを信じる
これだけでも朝散歩を続けようと思ってくれた人がいると思います。
「あと一押し何か欲しい」
こう思う方も多いと思います。
そこで、実際に僕がやっているのがアプリの力を借りて朝散歩を習慣化する方法です。
今回紹介するアプリはdヘルスケアという携帯大手ドコモが提供するアプリです。
このアプリは歩いた歩数のみならず、体重を記録したり、毎日のミッションをクリアすることでお得にdポイントが貯まりますので、朝散歩が続かない人にはかなりお勧めできます。
無料版、有料版があり、どちらもドコモ回線を持っていなくても利用できることと、有料版【月額330円(税込)】に関してはdポイント抽選に外れが無く、医師や栄養士など専門家にチャットで24時間相談をすることができます。
医師にチャットで相談できるのはでかいですよね!!
dヘルスケア以外にもたくさんの健康アプリがありますが、月額が安いのと医師に相談ができる面で僕は愛用しています。
僕は朝散歩してdポイントを貯めまくりたいので月に200㎞歩いた時もあります笑
結果として朝散歩の習慣化と、毎回しっかりと長い距離を歩けているのでかなり有益なアプリだと思います。
因みに僕がdヘルスケアを2か月使用してdポイントが何ポイント貯まったかは下の記事を参考にして下さい⇩
朝散歩は最高!

ここまでをまとめます。
①朝起きれない
②散歩に行く前が面倒くさい
③モチベーションを維持できない
①目標を低く設定する
②体調が良くなることを信じる
③アプリを使ってモチベーションを上げる
くどいようですが、朝散歩は心と体の健康にとても大切な習慣です。
習慣化することで大きなメリットがあります。
無理は良くないですが、僕はパニック障害の症状が和らぎ始めてから朝散歩を習慣化して本当に良かったと思っています。
家にずっと引きこもっていると思考がネガティブになり、運動不足で健康にも悪いです。
朝散歩をすれば気分もリフレッシュして良質な生活リズムと運動不足の解消、セロトニンの活性化を手に入れることができます。
朝散歩。ぜひ、習慣化して下さい!