
パニック障害になって美容室に行けなくなってしまった。自分で髪を切るわけにもいかない。どうすれば克服できるか、、、。
こんなお悩みを持っていませんか?
僕もパニック障害になってから美容室に行けなくなってしまい非常に困りました。
ですが、色々試してみて今ではストレスフリーで美容室に行けています。
今回はそんな僕の経験をもとにパニック障害で美容室に行けなくなった時の対処法5選を紹介します。
この記事を読めば美容室に行けるようになるかもしれないので、是非最後まで読んでみて下さい。
【パニック障害で美容室に行けない】お勧めの克服方法5選

僕の行っている精神科の先生が言うには、パニック障害で美容室に行けない人は多くいるとのことでした。
美容室に行けない理由は具体的にこんな感じでしょうか⇩
・大勢の人が同じ空間にいるのが苦手
・同じ体勢でじっとしていられない
・シャンプーの時に目を覆われるのが怖い
・シャンプーの時に横に倒されるのが怖い
・もし途中で発作が起きたらどうしよう

これ美容室行くの無理じゃない??
悲観する必要はありません。
しっかりと準備していけば以前のように美容室に行けるようになります。
順番に紹介していきます。
【克服方法①】お薬を持参する

これは美容室に限らず効果的な方法だと思います。
いざという時に手元に薬がある安心感は凄いですよね!
美容室は荷物を預かるためポケットか財布に入れておくと良いかもしれません。
現時点で症状が軽めの方にお勧めです。
症状がまだ重い方はしっかりと医師の言うことを聞くなり、朝散歩をするなりして無理せず治していって下さいね。
【克服方法②】落ち着いている美容室に行く

別の表現で言うと暇そうな美容室に行くことです笑
常に忙しい美容室だと緊張しちゃいますよね!
「予約時間までに必ず行かないといけない」
「切り終わったら素早く退散せねば」
「美容師さんの表情に余裕がない」
こういった焦りは僕たちのメンタルには良くないです。
比較的落ち着いた美容室であれば心にゆとりをもつことができます。
【克服方法③】カットのみの美容室に行く

これはどうしても男性向きになると思います。
シャンプーが苦手な方であれば、そもそもカットのみのサービスの美容室に行くことです。
シャンプーサービスが無いので
「シャンプーどうします??」
といった会話も省けますし、そのお店にいる人は全員シャンプーをしないので「自分だけ違う」という不安感も無くなります。
こういったお店は千円カットのような格安のお店に多いです。
ご自身がお住みの「地域名+千円カット」で検索してみてはいかがでしょうか。
【克服方法④】美容師さんに言う

少しハードルが上がりますが、お勧めの方法です。
電話予約の時に
「パニック障害でして、できれば入り口の近くの席か、お手洗いの近い席にお願いできますか?」
こんな感じで事前に伝える方法です。

「パニック障害」って言葉をネガティブに捉えられたら嫌だな。やっぱり伝えるのはハードルが高いよ。
そんな場合は
「僕美容室が苦手でして、、。人がたくさんいると緊張しちゃうっていうか笑。緊張すると少し汗を多くかいちゃうことがあって。大丈夫だと思うんですけど、そうなった時恥ずかしいので念のためお手洗いに近い席だと安心します」
って感じで具体的な症状名を伝えず、何かあった時にお手洗いに逃げ込める環境を作っておきましょう。
上記は具体例ですが、こうすることで

あ、ちょっと多めに汗かいちゃったんでお手洗いかります。

どうぞ~~♪
「少しあがり症な人が汗をかいた」という事実のみになります。
割と自然なやり取りでお手洗いに逃げ込んでコンディションを整えることができます。
●「パニック障害」という単語を使いたくない人は
「緊張しやすい」「不安を感じやすい」「汗をかきやすい」「美容室が苦手」など、他の言葉で代用しても良いんです。
正直に伝えすぎてあなた自身が苦しむのは辞めましょう!!
●大事なのは相手に
「あ、このお客様は美容室苦手なんだ」
「緊張しやすい人なんだな。じゃあ途中でお手洗いを希望された時はスムーズに案内するよう心がけよう」
といったように、理解してもらえれば良いのです。
※ここまでお伝えしたのはあくまでも具体例です。
美容師さんにお伝えする内容は最終的にはご自身が一番安心する方法で伝えてみて下さいね!
【克服方法⑤】個室美容室に事前に申告して行く【僕の一番のお勧め】

これは僕が一番お勧めしたい方法です。
僕はこの方法で美容室を完璧に克服しました。
利点としては具体的に下記の通りです⇩
・周りにお客さんがいない
・僕と美容師さんのマンツーマン
・細かい要望が通りやすい
・マジで気が楽
これだけ利点があります!
まず、周りに人がいないので仮に発作が起きても迷惑をかけてしまう可能性があるのは担当の美容師さんだけ!←これだけでかなり気楽です。
個人で一人経営店の場合はかなり細かい要望も通ります。
僕の行ったお店はこんな感じでした⇩

すみません、シャンプーの時目を覆われるの苦手なんで無しでいいですか?

OKで~す!!

シャンプー台の角度もう少し上でもいいですか?

OKで~す!!

マジ気楽だ(´;ω;`)
終始気楽な状態でした。
美容師さんに聞くと、僕と同じようにパニック障害の方だったり、美容室が苦手なお客さんが多くご利用されるようです。
これを聞いてやっぱり美容師さんが理解してくれて尚且つマンツーマンって本当に安心できると思いました。
克服方法①~④で不安な方は是非試してみて下さい。
※全ての個室美容室に当てはまるわけではないのでご容赦下さい。
個室美容室、一人経営美容室の探し方

「個室美容院がどこにあるか分からない」
こういった方は
「地域+個室美容院」で調べてみて下さい!
また、
「パニック障害 美容室」で調べてみるのも良いです。
紹介店舗数が多いわけではありませんが、パニック障害や不安障害に理解のある美容室や歯医者を載せているサイトもあるので是非参考にしてみて下さい⇩
また、最近は芸能人などの有名人が精神疾患で悩むことも多く発表されており、昔よりも精神疾患に対する理解が広まってきています。
Twitterでもパニック障害に理解を示してくれる意見が数多くあります。
直接美容師さんに言うのは緊張するかもしれませんが、理解してくれた上で美容室に行くのは安心感が全然違いますので是非試してみて下さい!
美容室に行って自信を付けよう!【髪もすっきり♪】

パニック障害を発症すると日常生活に大きな制約がかかりストレス感じますよね、、。
でも世の中には克服して仕事をしている人もいます(尊敬)
しかし!!
人は人!比べるのは辞めましょう。
僕たちは、とりあえず焦らず一個一個克服していきましょう!笑
美容室に「行けた!!」事実は大きな自信に繋がります。
焦らずに、体調が良い日に紹介した何れかの方法を試して頂き、あなたが美容室を克服して頂ければ幸いです😊