
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)の審査に通らない。何度申請しても通らない。もうブログのモチベーションを保てない。
こんな悩みにお答えします。
Googleアドセンスはクリック課金型広告ですので最初の収益目標「1円」を達成する近道になる上に、ある程度のPVがあれば大きな収益になります。
しかし魅力的であるが故に審査が厳しいことで有名です。
何度も審査に落ちるとブログを続けるモチベーションが下がってしまう場合があります。
そこで今回はGoogleアドセンスよりも大きな収益を生む可能性があるローテーションバナーの作成方法とWordpressブログへの貼り方を画像付きで解説します。
ローテーションバナーとは

ローテーションバナーとは一つの広告配置スペースに複数の広告をローテーションして表示すること。
つまりユニークユーザー(同一のユーザー)に対して複数の広告を訴求することが可能になります。
さらに複数パターンのローテーションバナーを作成しておけば各カテゴリー別の記事に適切な広告を設定することが可能に!
例えばこのブログであれば「ブログ」「パチンコ」「メンタルヘルス」の3カテゴリーで構成されていますので、それぞれに合った設定を行えばOKです。

知らない人も多いけどけっこう便利だよ。
Googleアドセンスにこだわる理由は?
また審査に落ちた、、でも諦めない!
素晴らしい試みですがそこまでしてGoogleアドセンスにこだわる理由はなんでしょうか。
■周りのブロガーが申請しているから何となく
■Googleアドセンス以外にローテーションバナーが作れることを知らないから
もし上記に当てはまっているようでしたら、この記事を読んでササっとローテーションバナーを作成した方が良いです。
なぜなら数分で簡単にできるから。
アドセンス対策に時間を取られるより記事を書いた方が得策です。
ローテーションバナーは大手ASPのA8.net で簡単に作成できますのでさっそくその手順を覚えましょう。
■数分でローテーションバナーは作れる
■初心者はまず記事を書こう!(慣れよう)
■記事が増えたら再度アドセンスに申請すればいい
A8.netでローテーションバナーを作成する方法
手順を紹介する前にまだA8.netへの登録が済んでいない方はササっと登録を済ませて下さい。
A8にログインしてツールからローテーションバナーを選択。

バナーのサイズとバナー名を決めたら新規作成をクリック。
バナー名は「広告」もしくは「スポンサーリンク」等がいいかも。


バナーのサイズの選び方が分からない
そんな方はこちらを参考にして下さい。
サイドバーに表示するならスマホ閲覧を考慮して300×250あたりが王道です。
自分のブログに合ったバナーを選択

ローテーションバナーに追加できる素材の上限は15個です。
提携中のプロモーションから選択できます。
なるべく記事に合った広告を選びましょう!
例えば「家具」の記事ならそれ系統のものを選べばユーザーのクリック率も上がります。
■選択したバナーサイズがないプロモーションは提携中であっても選択肢に入りません
■記事内容と全く関係無い広告はクリックされる確率が低くなる
ローテーションバナーは最大10個まで作成できます。
例えばあなたのブログにカテゴリーが5個ある場合はそれぞれのカテゴリーに適した5つのローテーションバナーを作成するのがベストです。
■作成するバナーが増えればその分多くのプロモーションと提携する必要があります
少し面倒ですが提携するプロモーションは多い方が良いです。
今後記事を書いていく上で選択肢が広がります。
ローテーションバナー作成手順の補足
ローテーションしたい素材を選んだら最後に表示頻度を指定しましょう。
全て均一で良いのならば全素材「1」のままでOKです。

訴求頻度を上げたい場合は数字を上げて調整して下さい。
■サイドバーはクリック課金型広告を中心に構成するのがお勧め
【A8で「クリック課金」と検索してみて!】
■広告配置場所は「本文中」もしくは「本文下」へ配置がお勧め
【記事タイトル上の位置は好ましくない】
⇒テレビつけてCMだったら他のチャンネルにしますよね!あれと同じ心理です。
■カテゴリーに合ったバナーを作成しよう!
【例えば「ブログ始め方」って記事ならサーバーの広告中心にするなど】
ローテーションバナーをブログに貼る方法
凄い簡単です!
A8画面でローテーションバナーの条件設定が完了したら「素材を選択」をクリック。
コピーしてウィジェットに貼りつけます。

今回はサイドバーに表示する方法を解説します。
外観→ウィジェットをクリック。
広告を選択してサイドバーに追加。

コピーしたコードを貼りつけ保存して完了です。

実際に表示されてるか確認して下さい。
※表示されるまで30分ほどかかる場合があるのですぐに表示されなくても焦る必要はありません。
ASPは複数登録しておこう
A8.net 以外にもASPは複数あります。
複数登録しておいた方が同じプロモーションがあった時に報酬額がASPによって異なる可能性があるので当然高い方を選んだ方が良いです。
今回はA8.net でローテーションバナーの作成方法を紹介しましたがA8には無い機能を持つASPもあります。
僕個人的にお勧めなASPがもしもアフィリエイトです。
【お勧めASP】もしもアフィリエイト

■銀行振り込みの最低報酬が1,000円以上
■銀行問わず振込手数料0円
■W報酬制度(報酬額に12%上乗せ!)
※Amazonや楽天は対象外
■かんたんリンクができる
特にかんたんリンクは凄い!
Amazon、楽天、Yahoo! から購入方法を選べますのでCV(成果)に繋がりやすくなります。
因みにかんたんリンクはこれ⇩
注意点としてはもしもアフィリエイトは審査がありますので最低でも5記事くらい書いてから登録申請しましょう。
上で紹介した機能以外にも自動マッチング機能やプレミアム報酬など魅力的な機能が備わっていますのでまだ登録していない方はぜひ登録しましょう!
【穴場ASP】ドコモアフィリエイト

え、ドコモってアフィリエイトあるの!?
はい、穴場ですよね笑
ドコモアフィリエイトはドコモの商品やサービスをブログなどで紹介できるものです。
紹介できるラインアップは多いとは言えませんが国内3大キャリアの1つですので需要は大きいです。
注意点としては管理画面がPC対応なので、登録はスマホではなくPCで行ってください!
ドコモユーザー以外も、もちろん無料で登録できますのでお勧めです。
【まとめ】ローテーションバナーで収益化を目指そう!
ここまでローテーションバナーの作成方法とブログへの貼り方を解説しました。
上記の通り複数のメリットがあります。
数分で作成できちゃうのでGoogleアドセンス審査に通らない人は是非試してみて下さい!
またASPは複数登録するのがお勧めです。
各社強みがあり、そのASPでしか掲載できない商品や独自の機能を備えてみますので今後のブログ運営にぜひ役立ててみて下さい。