「セルフバックってクレジットカード案件以外はそこまで稼げないでしょ」
「クレカ以外のセルフバックではブログ開設費すら回収できないのでは?」
この記事はこのような疑問をお持ちの方に、
筆者が実際にクレジットカード以外のセルフバックでブログ開設費を回収できるか検証したものです。
✔本記事の内容
●利用したASP
●ブログ開設費用
●稼げるセルフバック案件とは
●結果発表
✔筆者について

「セルフバックには興味あるけどクレジットカードに申し込むのは抵抗がある」
「クレジットカード抜きであまり稼げないのであれば手を出さないでおこう」
こう思っている方は多いはず!!
確かにセルフバックにおいてクレジットカード案件は稼げる代表格です。
実際に1件申し込むだけで1万円以上の高額報酬案件も複数見受けられます。
でもクレジットカードって申し込むのに緊張するし、気軽に申し込めるものではないですよね。
申し込みすぎることで信用情報に傷がつくリスクもあるし、そもそも審査に通らないことも。
そこで今回はクレジットカード以外のセルフバックで実際にいくら稼げたのか、ブログ開設費は回収できたのか解説していきます。

その前にブログが無くてもセルフバックできることを知らない方は「ブログ無しOK!今すぐセルフバックで稼ぐ方法」を参考にして下さい。また、セルフバックに対して”怪しい”と感じている方は「セルフバックのデメリットと注意点」を参考にして下さい。
今回の検証における条件
まず今回の検証の条件を明確にしておきます。
検証条件⇩
- クレジットカード以外の案件であること
- 実質無料以外の案件であること
これこそ皆さんが求めている情報ですね。
✔注意点
セルフバック案件は期間限定のものが多いです。そのため「記事で紹介した案件がASPに存在しない」なんてことは当たり前に起きることをご理解下さい。
利用したASP
今回利用したASPは下記の通りです⇩
どれも大手ASPですので既に登録されている方が多いと思います。
まだ登録していない人はパパっと登録しておきましょう!
全て無料で登録できます。
※もしもアフィリエイト、JANETは登録に審査あり。
ブログ開設費【回収したい金額】
重要ポイント
ブログ開設費は契約するレンタルサーバー、ドメインによて異なります。そのため一概に全ての人が○○円と決まっているわけではありません。
当ブログはmixhost を使用しています。
ここではその時にかかった開設費用を回収できれば検証合格となります。
回収したい費用は下記の通り⇩
プラン | 契約期間 | 料金 | |
初期費用 | ー | ー | \0円 |
ドメイン代 | .com | 12か月 | \0円 |
サーバー代 | スタンダードプラン | 12か月 | \12,936円 |
ー | ー | ー | 計 \12,936 |
上記の通り年間費用\12,936円を回収できればOKです。

なんでドメイン代が無料なの?
そう思った方へ!
mixhostは今なら12か月以上の契約でドメイン代が永久無料になるキャンペーン中です。
ドメイン代はざっくり年間で1,500円程ですが毎年更新する度に払い続けるとけっこう大きな金額になります。
初期費用も無料な上に、クイックスタート機能を使えば初心者でも20分ほどでWordpressをインストールできちゃいます。
”mixhost気になる”と思った方は「mixhostでブログを開設する方法を画像付きで解説」を参考にして下さい。
クレジットカード以外に稼げるセルフバック案件
それでは検証開始です。
冒頭で紹介した通り今回申し込むのは、
- クレジットカード以外の案件
- 実質無料以外の案件
となります。
実質無料案件だと無料ではあるけれど稼げてはいません。
「稼げた」と言うためには無料サービスに申し込んで報酬を得る必要があります。
それを叶える案件がこちら⇩
- 資料請求
- 無料登録
- 無料相談
順に解説していきます。
資料請求

資料を請求することで報酬を得る方法です。
資料請求は無料なので実質貰った報酬は全額利益になります。
当然ですが資料請求したサービスがあまりに魅力的で本当に申し込んでしまった場合は例外です。
無料登録

アプリやポイントサイトなどに登録して報酬を得る方法です。
報酬額は少額なものが多いですが数をこなせばまとまった金額になります。
無料相談

保険や不動産に関する無料相談を申し込むことで報酬を得る方法です。
中には高額な報酬案件もあるため見つけたら即申し込みです!
注意点として申し込みに制限がある場合があります。
例えば年収500万円以上もしくは資産100万円以上など。
ご自身に合った案件を申し込むようにしましょう。
実際に稼げた金額
では実際に稼げた金額を各ASPごとに発表していきます。
もちろんクレジットカード案件、実質無料案件以外の結果です。
A8.net
結果:約¥7,000円!!

6件申し込んだ金額です。
平均すると1件あたり1,000円ほどになります。
内訳⇩
- 資料請求×2
- A8キャンペーン×1
- 無料登録×2
- 比較サービス×1
もしもアフィリエイト
結果:約¥15,000円!!

4件申し込んだ金額です。
平均すると1件あたり3,700円ほどになります。
1件高額報酬の無料相談に申し込めたお陰で、少ない件数でも大きく稼ぐことができました。
内訳⇩
- 無料相談×1
- 資料請求×2
- 無料登録×1
※過去案件にてデータを取得できませんでした
JANET
結果:約¥2,500円!!

2件申し込んだ金額です。
平均すると1件あたり1,250円ほどになります。
順番的に他のASPと被る案件が増えてきたため申し込みできた件数が2件となりました。
内訳⇩
- 資料請求×2
※過去案件にてデータを取得できませんでした
3社合計【結果発表】

合計:¥24,500円
今回の検証の結果クレジットカード案件、実質無料案件以外のセルフバックで\24,500円稼ぐことに成功しました!
ブログ開設費\12,936円を大きく上回り、11,000円以上を余す結果となりました。
検証結果は合格となります。
Canvaは無料で、
- 画像素材
- テンプレート
- 画像編集
ができちゃう神ツールです。
ブログに画像は必須なので愛用しています。
しかし無料だと使える素材にも機能にも限界が!
「有料版にしたいなぁ~」と思っていたところ「あ、このお金使えばいいじゃん」となり契約しました。
結果、CanvaProにしたことで、
- 好きな素材を使える
- 豊富なテンプレート
- 多機能で作業効率向上
これだけのメリットがありました。
CanvaProがあれば豊富な素材とテンプレートを制限なしで使える上に、豊富な編集機能で作業効率が大幅に上がりました。
今なら30日間無料で有料版をお試しできますのでサクッと体験してみるのもありです。
興味ある人は「CanvaProでできること」を参考にして下さい。
【まとめ】クレジットカード以外のセルフバックでブログ開設費を回収できるか
本記事のまとめです。
✔セルフバック検証条件
- クレジットカード案件以外
- 実質無料案件以外
✔検証目的
mixhostのブログ開設費¥12,936円をセルフバックで回収すること
✔検証結果
▪回収金額¥24,500円
▪目標額¥12,936円を大きく上回る
▪CanvaProまで契約できちゃった
今回の検証でクレジットカード案件以外でもセルフバックを利用することでブログ開設費を回収できることが証明されました。
1件あたりの報酬額が低くなるため申し込み件数は増えますが、やらないよりやった方が得です。
数ある副業の中でもブログは初期費用が安いことで知られていますが、どうせ始めるなら無料で始めちゃいましょう!
セルフバック、是非試してみて下さい。