
WordPressでブログを開設したいけど何も分からない。もはや何が分からないのかすら分からない、、丁寧に教えて!
こんな疑問にお答えします。
✔本記事で分かること
- ドメインとは何か
- サーバーとは何か
- ブログとは何か
- 簡単にブログを開設する方法
✔筆者について

この記事を書いている僕はブログ歴1年です。初めてブログを開設した時とても苦労したことを覚えています。周りにブログ運営してる知り合いがいなければ誰にも頼ることができません。
ブログを始めたいのに分からないことが多すぎて断念してしまった、、。
ブログ好きの僕にとってこんな悲しい話はありません。
そこで今回はWordpressブログ開設までに必要な基礎知識を解説します。
この記事を読めば簡単にブログを開設できることが分かります。
その前にWordpressブログと無料ブログの違いを把握していない方は「Wordpressブログと無料ブログの違いを解説」を参考にして下さい。
ドメイン/サーバー/ブログを分かりやすく”家”に例えました


ドメインってなに?サーバーってなに?うわあああ。
分からないのが普通なので安心して下さい。
それぞれを分かりやすく”家”に例えて解説します。
ドメインとは
ドメインとはインターネット上のコンピューターやネットワークを識別するための名前の事です。
家に例えると「インターネット上の住所」だと思ってください。
当ブログのドメインを持ち出して説明すると下の画像の通り。

ドメインのおかげでインターネット上で○○さんのブログだと識別することができます。
トップレベルドメイン(TLD)とは

〇〇.com/ 〇〇.orgなど「 . 」で区切られたドメインの一番右側にある部分を指します。
それぞれに特徴がありますが基本的にブログであればメジャーな「.com」を選んでおけばOKです。
因みに当ブログも.comです。
選ぶ基準を難しく考える必要はありません。
パッと見た時に「.com」など多くのWEBサイトに使用されているTLDを選んでおけばユーザー(読者)にとってマイナス印象を受けにくい。
だから「.com」がお勧めなのです。
日本人はマイナーよりメジャーの方が安心しますからね。

「.jp」は有名だけどダメなの?
もちろんOKです!
ただ「.com」に比べると料金が高い。
ただそれだけです。

金額が高い「.jp」の方がその分有利なんじゃないの?
そんなことはありません。
現に有名ブロガーであるマナブさんが運営するマナブログも「.org」です。
ヒトデさんが運営するヒトデブログは「.com」です。
これを根拠に言えることはとりあえずメジャーなドメイン選んでおけばOKってこと。
サーバーとは

サーバーとはネット上のデータ保管庫の事です。
家で例えると「インターネット上の土地」だと考えて下さい。
僕たちが普段から行っている「WEBサイトを閲覧する」という行為。
これはサーバーが瞬時に保管されているデータから画像やHTMLデータを僕たちのスマホやPCに提供してくれてるから成り立っています。

サーバーが無ければWEBサイトを見ることができません。サーバーに感謝!
ブログとは

ブログとはウェブログ(Weblog)の略称です。
ホームページとほぼ同じようなものです。
家で例えると「インターネット上に存在する家」と考えて下さい。
家の内装を変更したり家具を追加する行為はブログの見た目の色を変更したり記事を追加する行為のと同じだと考えて下さい。
ブログを開設する手順
ここまでのまとめです。
●ドメインは住所
●サーバーは土地
●ブログは住む家
それぞれのイメージが具体的に浮かぶようになったはず。
上記内容を踏まえてブログを開設するにはドメインをサーバーに設定する必要があります。
この内容も家に例えると
「サーバー(土地)」を契約してそこに「ドメイン(住所)」を設けるということ。
そこにWordpressをインストール(家を建てる)すればブログ開設完了となります!

ドメインをサーバーにどうやって設定するの?どうやってWordpressをインストールするの?
ここが初心者がつまづくポイントです。
王道な方法がこれ⇩
- お名前.comでドメインを取得
- サーバーに設定
- WordPressをインストール
上記がメジャーな方法です。
僕もそうでしたが初心者にはさっぱり分かりません笑
●お名前.comって何?
●どこのサーバーを選べばいいの?
お名前.com とはGMOインターネト株式会社が運営するドメイン公式登録サービスです。
ここでドメインを取得して別会社のサーバーに設定しWordpressをインストールするのが王道な方法となります。

なんか思ったより大変そうだな、、早くも挫折しそうだよ。
現にここで挫折する人は少なくありません。
誰にも頼れない環境でネット検索しながら一つ一つの作業をこなすのは多くの時間と労力を必要とします。
●ドメイン取得
●サーバー契約
●ドメインをサーバーに設定
●Wordpressインストール
これらの作業を全て1つのサービスでまとめて完結できればいいのに、、。
それができるんです!!

え、最初に言ってよ!早く教えろ!

その方法はこれ!!⇩

mixhost というレンタルサーバーで上記作業を全て完結できます。
簡単な上にスペックも高いレンタルサーバーなので初心者に1番お勧めです。
mixhostはアズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。
複数のレンタルサーバー会社の中で僕がmixhostをお勧めする理由はとにかく簡単にWordpressブログを開設できるから!
当ブログもmixhostで開設しましたがリアルに20分くらいで完了しました。
簡単なだけでなく独自SSL設定、最低限の必要設定まで完了してしまうから最強のレンタルサーバーと言えます。

独自SSL設定ってなに?
ちょーざっくり言うと「http://」と「https://」の違い。
「https://」がSSL設定されたものでサイトの安全性に関わってくるんだ。
今は良く分からなくてもブログを書いている内に重要だって分かるよ。
✔ mixhostが初心者にお勧めな理由
- ドメイン取得
- サーバー契約
- ドメインをサーバーに設定
- WordPressをインストール
- 独自SSL設定
- 簡単な設定
①~⑥まで全てmixhostで完結します。
さらにスペックも優秀!
- 表示速度が1番速い
- 適切な料金設定
- 評価が高い
簡単な上にスペックも高いので初めてブログを開設する人に非常にお勧めのレンタルサーバー会社です。
「mixhostでブログを開設してみようかな!」
こう思った方に向けて「mixhostでブログを開設する手順を画像付きで解説」という記事を用意しましたのでぜひ参考にして下さい。
本当に簡単なので20~30分くらいで終わっちゃいます!
【まとめ】Wordpressブログ開設までに必要な基礎知識
本記事のおさらいです。
●ドメインとはネット上の住所
⇒ 誰のブログか識別するため
●サーバーとはネット上の土地
⇒ 情報の保管庫
●ブログとはネット上の家
⇒ あなたの好きなようにできます
上記がブログにおける基礎知識です。
ブログ開設に必要な手順がこれ⇩
- ドメイン取得
- サーバー契約
- ドメインをサーバーに設定
- WordPressをインストール
- 独自SSL設定
- 簡単な設定
①~⑥までの作業を1つのレンタルサーバーサービスで完結できるのがmixhost。
評判の良い高スペックのレンタルサーバー会社で簡単にブログを開設できますのでぜひ下の記事を参考にして下さい。